海がきこえるを歩く・高知・高知空港 |
●主に高知空港を中心に撮影しました。17.01.20更新
【セリフの後の番号は「海がきこえるフィルムBOOK」徳間書店刊・1500円(税込)のページを表しています】
◆ご注意◆作品が発表されてから年月が経っています。ロケ地が変更されたり消滅した場合もあり得ます。ロケ地巡りされる方はご注意下さい。また、実際にロケ地巡りされた方の情報を求めています。掲示板にてお知らせ下さい。(11.05.12)
![]() |
(高知空港全景) 高知空港全景です。03年11月15日空港名が愛称「高知龍馬空港」と変更になりました。 空港前駐車場で撮影。空港からはりまや橋まで連絡バスで40分。高知市中心のはりまや橋までの間、期待に胸膨らませる事でしょう。 04年2月、空港滑走路が2500メートルに延長されてジャンボ機も離発着出来るようになりました。将来、定期運行されると便利になるのですが…。(98.08撮影) |
![]() |
(高知空港電話BOX) 小浜祐実が拓へ電話した場所。 小浜祐実が電話した場所は、そのまま実在してます。今だと携帯電話で連絡を取り合っているのでしょうか。空港の撮影は結構疲れます。(98.08撮影) 16.8月 電話ボックスは撤去されて壁側に一台だけ設置されています。 |
![]() |
(高知空港1階エスカレーター) 小浜祐実が拓を待っていたロビー。 もろに正面玄関です。祐実が拓に来てと言ったセリフが可愛いと思うのは自分だけでしょうか(笑)。(98.08撮影) |
![]() |
(高知空港入り口) 拓が入ってきた入り口です。 ここは、入り口専用で左側に出口があります。高知空港もANA、JAL、JASなど多くの航空会社が入ってますが、放送当時のANAの時間枠は替わっているようです。(98.08撮影) |
![]() |
(高知空港1階ロビー階段) トイレから戻った里伽子が拓を見つけて驚いた場所。 前方左にトイレがあります。空港内の撮影する場合は、コインロッカーに荷物を預けた方が気軽に動けて便利です。(98.08撮影) 16.8月 階段手前に広告用自動車が展示されています。 |
![]() |
(高知空港待合いロビー) 里伽子と小浜たちが東京行きの便を待っていた高知空港待合いロビー。 円形ソファーの位置が若干移動されてますが、座り心地が良かったです。 02年6月にターミナル拡張工事されてロビーが広くなったのですが、残念ながら円形ソファーは撤去されていました。02年8月確認(98.08撮影) |
![]() |
(高知空港タクシー乗り場) 松野が拓を迎えに来た場所。 正面入り口より撮影。映像では道路向こうに管制塔が見えますが、実際は反対側に建っています。この先にはりまや橋直通バスがあります。(98.08撮影) |
![]() |
(機内から見た土佐湾) 着陸寸前の機内から見た高知と土佐湾です。 東京より1時間10分ほどで高知空港に着きます。空から見た土佐湾はどこまでも蒼く澄んでいました。東京から転校した里伽子は高知と土佐湾をどのように感じたのでしょう。 電子カメラ等で離着陸時の撮影は禁じられいます。ライカM6で撮影しました。イメージフォトです。(00.08撮影) |
高知・高知空港 | トップへ |
※本ページ掲載の写真、文章等の無断複製・転載を禁じます。 |
中島 秋則 ( C ) 1999-2017 NAKAJIMA Akinori |