海がきこえるを歩く・東京・羽田空港
主に新羽田空港を中心に撮影されています。新羽田空港完成により旧羽田空港ビルは完全に撤去されて幻のロケ地となりました。
04年12月1日ANA発着場所が第2旅客ターミナルとして新設され移転しました。 04.12.22更新
【セリフの後の番号は「海がきこえるフィルムBOOK」徳間書店刊・1500円(税込)のページを表しています】

◆ご注意◆作品が発表されてから年月が経っています。ロケ地が変更されたり消滅した場合もあり得ます。ロケ地巡りされる方はご注意下さい。また、実際にロケ地巡りされた方の情報を求めています。掲示板にてお知らせ下さい。(11.05.12)

・浜松町モノレール乗り換え口(86p)

浜松町モノレール乗り場乗り換え口 (浜松町モノレール乗り換え口) 里伽子たちがモノレールより乗り換えた駅。

 山手線・東京方面側の階段近くのホームより撮影。時計面が放送当時とグリーンに変わっています。(98.06撮影)

・新羽田空港モノレール乗り場

新羽田空港モノレール乗り場 (空港モノレール乗り場) 新羽田空港モノレール乗り場。

 新羽田空港完成により旧羽田空港ビルは完全に撤去されて幻のロケ地となってしまいました。イメージフォト。

 旧羽田空港駅は消滅して駅名も替わっています。取材が遅かったのが残念です。(98.06撮影)

・新羽田空港受付ロビー(9p)

新羽田空港受付ロビー (新羽田空港受付ロビー) 国内線ANAの受付ロビーです。

 中央ホールから右側がANA受付ロビーで、左側がJAL受付ロビーとなっています。空港いるだけでも旅行気分に浸れます。屋上展望台から離着陸する飛行機を見るのもお勧めです。各地の名産が空港売店でも買えます。
イメージフォト。(01.08撮影)

・行き先案内電光板

新羽田空港行き先案内電光板 (行き先案内電光板) ANA側の行き先案内電光板です。

 8月9日、東京発高知行き561便の8時30分発は満席です。放送当時のパタパタと文字が替わる掲示板が懐かしいですね。イメージフォト。(98.08撮影)

・出発ロビー

新羽田空港出発ロビー (出発ロビー) スーパーシート専用ラウンジにて。

 スーパーシート専用ラウンジはコーヒーが飲めてゆったり出来たのですが、採算が合わなくなったのか廃止されてしまいました。残念。イメージフォト。(98.08撮影)

・離陸寸前のジャンボ機

離陸寸前のジャンボ機 (ANA機離陸) 離陸寸前のジャンボ機です。

 離陸コース移動中のANA561便の窓より撮影。離陸時は電子機器使用不可ですが、ニコンFとかライカM6などのメカニカルシャッター機であれば撮影可能です。ライカは主に機内と夜景、店内の撮影に威力を発揮してくれます。イメージフォト。(99.08撮影)

・離陸時での機内モニター(10p)

機内モニター (ANA561便機内) 機内、翼後ろ側より見たモニターです。

 離陸と着陸時にて、機内カメラから見た景色をモニターにて映し出されています。モニター映像は薄くて見にくいですが、滑走路センターラインを滑走して今まさに飛び立とうとしている所です。(01.08撮影)

・あのね、パパに会ったら、あたし話すつもりでいるの。(84p)

後部座席より見た翼 (ANA機内) 後部座席より見た翼。

 高知へ向かう途中のANA561便の窓より撮影。昨年までは座席指定が出来たのに、JCBトラベルでは予約出来なくなったのには困ったものです。(01.08撮影)

・ポケモンジェット

ポケモンジェット 767型ポケモンジェット

 新羽田空港エプロン移動中のポケモンジェットを運良く撮影できました。98年8月の時は、幸運にも高知行きがポケモンジェットでした。着いた高知空港の有料展望デッキには、ポケモンジェット見物の親子連れで混雑してましたね。(99.05撮影)


東京・羽田空港 トップへ

※本ページ掲載の写真、文章等の無断複製・転載を禁じます。
中島 秋則 ( C ) 1999-2009 NAKAJIMA Akinori